お気に入り

熱中症予防に効果はある?塩タブレットを買ってみました

熱中症対策に、塩タブレットを買ってみました。

水分補給だけじゃなく、塩分の補給も大事。

味や効果についてのレビューです。

熱中症が怖いので、塩タブレットを買いました

最高気温35℃を超す猛暑日が続いています。
皆様、体調は大丈夫でしょうか。

私は暑さにとても弱いので、なるべく朝晩以外は涼しい屋内で過ごすようにしています。

汗をかいたらスポーツドリンクなどで水分と塩分を補給する必要がありますが、糖分が多いのでこまめに飲むのはちょっときつい。

塩辛い味が苦手なので、口の中にずっと塩味が残る塩飴も苦手です。

 

ということで、試しに塩タブレットを買ってみました。

スポンサーリンク

塩タブレットとは?

私が購入したのはこちらです。

 

f:id:waka2light:20180719140055j:image

 

塩分はもちろん、クエン酸やカリウムも補給できます。

f:id:waka2light:20180719140106j:image

味はスポーツドリンクそのものという感じで、ラムネみたいでおいしいです!
サイズも大きめのラムネって感じ。
しゃりしゃりした歯応えがあります。

塩味のお菓子が苦手でも、これはおいしく食べられました。

そもそも塩タブレットって必要?

食事でとれる塩分量

普段の食事でも、十分に塩分を摂ることができます。

一日の塩分摂取量の目安は、男性8g女性7gだそうです。

日本人の1日あたりの平均塩分摂取量
男性 ・・・・・ 11.1g
女性 ・・・・・ 9.4g

1日の塩分摂取の目安は?【2018年度最新版】

 

このように、普通の食事をしているだけでも、塩分は多すぎるくらいとれていることになりますね。

梅干しに含まれる塩分の食塩相当量は、1g~2g程度
梅干しの種類によって違います。

お味噌汁に含まれる塩分の食塩相当量は、1.5g程度
これも、濃さによって変わります。

 

朝食に、これらを食べるだけでも2.5~3.5gの塩分を摂取できます。

汗で出ていく塩分量

大量に汗をかくと、体内の塩分が不足し、熱中症の元になります。

汗でどれくらいの塩分が出てしまうのかは人によって違うのではっきりとした数字では出せないようなのですが、

汗のかき方によって汗に含まれる塩分濃度は異なりますが、約0.3%とすると500mlの汗には約1.5g・1,000mlなら3gの塩分が体外に出ていると考えられます。

夏は汗をかくから塩分をとった方が良い?(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏) – 生活の知恵をもとめて

こんな感じだそうです。

 

これも個人差がありますが、炎天下で激しい運動をしたら、一時間に1~2リットルの汗をかくそうです。

となると、多ければ食塩相当量で6gほどの塩分をとる必要があるということですね。

塩タブレットで塩分補給しようと思ったら

f:id:waka2light:20180719140123j:image

 

この塩分タブレット一粒に含まれている塩分は、食塩相当量で0.1gです。

炎天下で汗だくになるような場合だと、たくさん食べなければいけません。
仮に1リットルの汗をかいたとしたら、30個(一袋)食べないといけない計算になります!!

おいしいけど、現実的じゃないですねぇ。

 

スポーツドリンクだと、ポカリスエットで1リットルあたり1.2g程度の塩分が入っています。
経口補水液は、1リットルあたり3g程度

自販機などで買えるペットボトルは一本500mlなので、この半分です。

スポンサーリンク

塩タブレットの出番は?

炎天下で長時間作業することがなく、通勤や買い物で外出して汗をかく程度なら、たくさんの塩分補給をする必要はなさそうです。

  • いつもよりちょっと多めに汗をかいたとき
  • スポーツドリンクが苦手
  • スポーツドリンクの糖分が気になる
  • 気軽に持ち歩いて塩分補給したい
  • 塩分以外の成分も補給したい
  • おいしいタブレット(ラムネ)を食べたい

こういう場合に食べると良いと思います。

 

夫が炎天下で長時間過ごす機会があったので、10粒くらい持っていってもらいました。
おいしかったので気に入ったとのこと。
熱中症も大丈夫でした。

私は、頻繁には食べずにどうしてもの時用に。

 

スポーツドリンクを毎日ちびちび飲んでいると、体にも歯にも良く無さそうなので、日頃の水分補給は水で。
あとは塩分多めの食事や、ときどき塩タブレットで補っていこうと思います。

皆様も、くれぐれも体調にはお気をつけください。

ブログランキング参加中です。よろしくお願いします。にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 ライフスタイルブログへ

楽天ROOMはこちら。 わかこの楽天ROOM